はじめに
長時間の打ち合わせ、こんな悩みありませんか?
- ただでさえ打ち合わせ時間が長いのに、その後の議事録まとめで残業時間が増える
- 建築・構造・設備全体での打ち合わせでは、設備の議論が短いため、ポイントを押さえた議事録を素早く作成したい
- その場で議論をするうちに、議事録を作成するためのメモが疎かになっている
建築士として仕事が任されるようになると、設計打ち合わせや現場定例打合せの中で、
単に議事録を作成するだけでなく、議論の全体像を把握し、要点をまとめ、迅速に意思決定する力が求められます。
そのためには、話の流れを追いながらも、次の一手を考える余裕が必要です。
しかし、情報量が多い打ち合わせでは、打ち合わせの受け答えに追われて、議事録をとることに時間を割けないことが多いのではないでしょうか?
打ち合わせの流れを思い出しながら打ち合わせの後に議事録を作成するのは大変な労力です。
そんな悩みを一気に解決してくれるのが、世界初の高度AI連携ボイスレコーダー「PLAUD NOTE」です。

\製品情報を確認/
「PLAUD NOTE」って何がそんなにすごいの?
「PLAUD NOTE」は、ただのボイスレコーダーではありません。
録音 → 要約 → マインドマップ作成まで、一気にできる次世代のボイスレコーダーです。

【ポイント1】スタイリッシュで目立たないデザイン
「PLAUD NOTE」は、ボイスレコーダーとは思えないほどスタイリッシュ。
付属のケースに入れると、スマホにピタッとくっついて、使っていることがバレません。
打ち合わせ中に目立たず、違和感なく使えるのが嬉しいポイントです。
【ポイント2】ワンタッチで録音開始
打ち合わせ中に「今の話、大事だ!」と思ったら、ボタンを押すだけで録音開始。
操作がシンプルだから、録り損ねた…なんてことがなくなります。
【ポイント3】録音→要約→マインドマップ作成が自動で完了
PLAUD NOTEは、最新のChatGPT-4.0を搭載しているので、録音データを自動で要約&マインドマップ化。
さらに、テンプレートを選んで要約できるので、打ち合わせの内容に合わせた議事録が簡単に作成できます。
- 設計打ち合わせ → 設計に組み込むポイントや修正点を要約
- 現場定例打合せ → 課題・進捗・今後の対応がひと目でわかる
【ポイント4】通話も録音可能
「PLAUD NOTE」は、通話の録音にも対応しています。
リモート会議や電話での打ち合わせも、そのまま録音&要約できるので、
リモートワークの会議でもバッチリ対応できます!
建築士が打ち合わせで「PLAUD NOTE」を使うと、こんなメリットがある!

1. 議事録作成が驚くほど楽になる!
要約とマインドマップ化のおかげで、議事録作成にかかる時間が半分以下になります。
打ち合わせ後にすぐ要点を整理できるので、すぐ次の仕事に取り掛かれます。
2. 大事な発言を聞き逃さなくなる!
大事な話を聞き逃さないだけでなく、後から何度でも確認できるのが便利。
メモを取ることに気を取られなくて済むので、会話の流れをきちんと追えます。
3. アイデアに集中できる!
要約・議事録作成はPLAUD NOTEに任せて、自分は「考えること」に集中。
設計のアイデア出しや問題解決に、もっと時間を割けるようになります。
気になるデメリットは?
PLAUD NOTEにも、いくつかのデメリットがあります。
1. 価格がやや高め
最先端のAI機能が搭載されているため、価格は一般的なボイスレコーダーより高めです。
ただ、議事録作成にかかる時間を大幅に削減できることを考えると、
「時間=コスト」の視点では十分に元が取れるとも言えます。
2. 音声認識の精度は環境・内容に依存
最新のChatGPT-4.0を使用しているため、音声認識の精度は非常に高いですが、
周囲が騒がしい環境では認識精度が落ちることがあります。
また、専門用語は認識精度が落ちることがあります。
3. クラウド連携のため、ネット接続が必要
要約やマインドマップ作成には、クラウド連携が必須です。
そのため、インターネット接続が不安定な場所では、機能が制限される場合があります。
ただし、録音自体はオフラインでも可能なので、後から要約することもできます。
他のビジネスマンの評判も上々!
PLAUD NOTEは、すでに多くのビジネスマンが導入しており、
「打ち合わせの効率が格段に上がった」「議事録作成が苦にならなくなった」といった声が多数。
こちら、早速打ち合わせで使ってみた感想。
— 本間 恭介 / Creative Director (@marksbranding) January 30, 2024
これは相棒確定👍
【使用環境】
・約3m四方の会議室
・出席者男性3名(全員マスク)
・筐体はスマホ裏/デスク上に放置
文字起こしの精度はあまり良くなかった(マスクだし…)けど、その後の『要約』がこちらの画像。やばい捗る!!!#PLAUDNOTE #ChatGPT https://t.co/iaPbcvC87c pic.twitter.com/yTtDOVXepc
AIボイスレコーダーPLAUDNOTE着弾!!
— まぐろ (@tuna0141tuna) February 3, 2024
今まで持ってた書き起こし機材がミジンコに感じるくらい、これは格段に頭と耳がよい優れもの…
通話内容も要約してくれるのも素晴らしい
仕事中はもう手放せないし聞き直したり専門用語マウントに負けない安心感がでてくる
とにかく色々試して遊んでみようっと pic.twitter.com/ySDwvd04mZ
どこで買えるの?価格は?購入のポイントを解説!
PLAUDは、以下の3か所で購入可能です。
- 公式サイト
- Amazon(PLAUD Japanショップ)
- ヨドバシ.com
どこで購入しても定価は同じで、27,500円(税込)です。
公式サイトからの購入が一番オススメな3つの理由
結論から言うと、公式サイトからの購入が最もお得です。

\お得に購入するなら/
【理由1】LINEクーポンで10%割引!
公式サイトでは、LINEクーポンを利用すると、本体価格が10%割引になります。
27,500円 → 24,750円になるので、かなりお得です。
【理由2】年間プラン・文字起こしパッケージのクーポンも使える
PLAUDには、録音データの文字起こし・要約機能を利用するためのプランがあります。
公式サイトから購入すれば、これらのプランにもクーポンが適用されます。
<料金プラン一覧>
プラン名 | 文字起こし・要約利用 | 価格 |
---|---|---|
スタータープラン | 300分(5時間)/月 | 無料 |
プロプラン | 1200分(20時間)/月 | 1,000円/月(年間払いの場合) |
年間無制限プラン | 無制限/年 | 約3,333円/月(年間40,000) |
AI文字起こしパッケージ | 6,000分(100時間) | 13,000円 |
AI文字起こしパッケージ | 3,000分(50時間) | 8,000円 |
携帯電話のデータ通信容量と似ている感覚で、
- 「月々の使用量が少ない人」 → スタータープランで無料利用
- 「ある程度の量を毎月使う人」 → プロプラン
- 「残りの時間を気にせず活用したい人」 → 年間無制限プラン(打ち合わせが多い建築士におすすめ)
- 「必要に応じて追加したい人」 → AI文字起こしパッケージ購入
(必要なときにだけ購入できるので、繁忙期や物件が重なる時期に便利)
これらのすべての購入プラン・パッケージにもLINEクーポンが適用されるため、公式サイトで購入するのが一番お得です。
【理由3】30日以内なら開封後でも返品可能!
公式サイトから購入した場合、商品到着後30日以内なら開封後でも返品可能です。
- 「思ったより使わなかった」
- 「操作が合わなかった」
という場合でも、安心して試せるのが公式サイトの大きなメリット。
\開封後でも30日間の返品が可能/
■ まとめ

PLAUD NOTEは、長時間の打ち合わせが多い建築士にこそ使ってほしいツールです。
議事録作成の手間を減らし、アイデアを練る時間を増やせます。
「もっと効率よく打ち合わせをしたい」「議事録作成が面倒くさい」
そんな悩みを抱えているなら、ぜひ一度試してみてください。


PLAUD NOTEを手に入れて、設計業務の効率を一気にアップさせましょう!
無期限に使える今だからこそ、早ければ早いほどお得!
\PLAUD NOTE で、AI時代の波に乗り 効率化を一歩リードしよう/