本ページはプロモーションが含まれています
はじめに
設備設計一級建築士試験の対策には、効率的に学習を進めるためのアイテム選びが重要です。本記事では、受験生にとって便利なグッズを厳選してご紹介します。
1.建築設備技術者の必需品 法令集
建築設備士の試験ではこの法令集が持ち込み可となっています。
設備設計一級建築士受験の際も役立てられるので、会社で見ていた方も、個人用に購入しておきましょう。

一級建築士から受験を考えている方はこちらも必須です。
2.タイマー時計
試験は時間との戦いです。以下のようなポイントを意識すると、本番でも焦らず対応できます。
- 自宅で問題を解く際に、1問ごとの時間を計測する
- 残り時間を可視化できるタイマーを使用する
- 過去問演習の際に、本番を想定した時間管理を行う
タイマーはいろいろとありますが、デザインがよく、残り時間が可視化されているこちらがおすすめです。

3.方眼ノート
過去問を解くときは1冊のノートに書いて、後から見返せるようにしておきましょう。
図を記載したりするのに方眼ノートが書きやすいです。
ちなみに、方眼ノートはビジネスの場でも重宝します。
こちらの本は方眼ノートの使い方が図解で分かりやすく解説されていています。

壁に紙を貼るときのマスキングテープもなければ用意しておきましょう。

4.インデックスシール
試験対策では、講習テキストに インデックスシールを貼ることが必須 です。
素早く該当ページを開けるようにすることで、効率的に学習でき、本番の試験でも時間をロスせずに対応できます。

5.かばん
講習テキストはけっこう重たいのでリュックが便利です。
修了考査後は通勤かばんとして利用することも見越して、新調するのもモチベーションアップにつながるかもしれません。
Aceのリュックは、A4よりひとまわり大きいB4サイズまで対応し、収納力が抜群です。講習テキストや筆記用具をしっかり収められます。
番外編.飲食物
業務多忙のなか試験対策もすることになります。さっと食べられるものは用意しておきましょう。

集中できるようコーヒーや、エナジードリンクを買っておくのもおすすめです。



まとめ
試験対策は時間との勝負です。必要なアイテムは早めに準備し、学習時間を確保しましょう。
今回ご紹介したグッズは楽天市場やamazonで簡単に購入できます。試験合格を目指して、今すぐチェックしてみてください!